読書初心者が1年で100冊読破!~100冊読んだら人生変わるのか~

なんとなく過ぎてしまった人生を変えるために、読書初心者が1年で100冊を読む終わりなき旅。いったい、100冊読んだら人生変わるのか?

2冊目『情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」(奥野宣之)』~第2の脳を手に入れろ!~

2冊目は『情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」(奥野宣之)』です。

 

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)

  • 作者: 奥野宣之
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2008/03/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 28人 クリック: 855回
  • この商品を含むブログ (377件) を見る
 

 実はこれ1年前ぐらいに読もうと思って買ってみたものの全く手を付けず机の本棚の飾りとなっていた本です。

当時なぜこの本を買ったかというと、自分の中で実行中のOneNote構想」のヒントになりそうだなあと感じていたからです。これについては後程述べたいと思います。

 

この記事を書きながら知ったのですが、この本の[完全版]なるものがあるようですし、他のシリーズ本も出ているようです。

 

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

 

 

読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ

 

では早速レビューへまいりましょう!

 

この本で学んだこと

①ノートは外部の脳、その1冊のノートにあらゆる情報をまとめるべき!

②ふと思ったこと、しょうもないアイディアも必ず書き留めておくべき!

③いいアイディアを生むためには、大量のインプットが必要。

 

①ノートは外部の脳、その1冊のノートにあらゆる情報をまとめる・・・。

この考えには筆者と全く同じでした。

簡単に言うと、例えば博物館に行ったり、美味しいご飯を食べに行ったり、旅行に行ったりするような「自分が体験したことの記録」を付けるべきだということです。それも一つのノートに。

中には、旅行好きで旅行記などをまとめている人、美味しいレストランめぐりの記録、読書記録などをまとめている人もいるでしょう。

ここで重要なのは、そうしたさまざまな情報をバラバラのノートやメディアにまとめるのではなく、1冊のノートにまとめる、ということです。

それはなぜかというと、いざある情報を見返したい・・と思っても、情報がバラバラな場所にあると探すのに手間がかかるためです。

さらに、情報がバラバラにあるとそれらの組み合わせによる相乗効果が生まれにくい。情報ごとにノートが変わると毎回手間がかかる、といったデメリットがあります。

 

そこで筆者が紹介するのが、100円で買えるノートにあらゆる記録、情報を時系列にどんどん書き込んでいく、という手法です。

そして、書き込んだ情報のありかを検索できるよう、見出しをつけてタイトルだけをPCにテキストファイルとして記録する、といったことを行なっているようです。(検索については、初めから紙ではなく、PCやスマホからテキストデータで作成しておけば手間がはぶけますね。)

 

正直、この本が書かれてから時は経ち、今ではスマホタブレットなどの活用の方が、手間もかからず楽だと思います。

 

ただし、紙には紙のいいところもありますので、両方のいいとこ取りが出来たらなあと画策中です。

 

 ②ふと感じたことや、ガラクタなアイディアも必ずメモに書き留める。

 

人間は忘れる生き物です。1分前にふと考えたことも忘れてしまうことがあります。

 

それゆえ、そうしたアイディアはメモにまとめていつでも振り返れるようにしておくべきなのです。

 

その際、筆者いわく情報の善し悪しは考えずにとにかくメモを取っておくこと。

 

こうした情報がいつ役に立つのか、またしょうもないと感じるようなことも、その後の考え方の変化や他のアイディアとの組み合わせによって立派なアイディアに育つこともあることを、実例を挙げて紹介しています。

 

これも、僕はOneNoteでまとめたいきたいと思います。

「あー美味しいカレーライスが食べたいなあ」というようなことも。

 

③いいアイディアづくりには大量のインプットが必要!

情報のまとめ方やテクニックは人により柔軟に変えていけばいいと筆者は言います。

情報のまとめ方以上に大事なことは、たくさんの情報を自分に取り込むことだ、というのが筆者の主張するところです。

 

これには、今年100冊の本を読もうとしている僕もうんうんと頷きながら噛みしめました。

とにかくたくさんのインプットが良質なアウトプットにつながると信じて読み進めたいと思います。

 

また、自分が普段触れることのないような世界にも積極的に飛び込むと、刺激が多くいいインプットにつながるということです。

 

本屋に行って普段読まないような雑誌を読んでみる。普段とは異なる道を歩いてみるなど、普段と異なる行動も積極的にとっていきたいと感じました。

 

この本を読んで、「OneNote構想」をさらに進めていこうと誓うのでした。

また、普段触れることのない世界に触れるため、友人にオススメの本を聞きそれを必ず読むという方法を思いついたので実行しようと思います。

他にも、意識的に普段絶対やらないようなことにチャレンジしてみます!

 

★2冊目(1月2冊目)

★読了日:2018年1月9日

★こんな人にオススメ「脳の限界を超えたい人」